行列のできる飲食店って気になりますよね!
人は流行に流されやすいのです。これを心理学ではバンドワゴン効果といいます。

良い子は悪用しないでね!
バンドワゴン効果とは?
人は、大人数の意見に流されやすく、流行に乗りたがります。
これを心理学ではバンドワゴン効果といいます。

「バンドワゴン効果」をウェブで活用しよう!
ホームページに「お客様の声」を掲載する
ホームページに「お客様の声」を掲載することで、
多くの人に指示されていますよ!という活況感を演出することができます。
人は大人数の意見に流されやすいので、商品の購入率が高まります。
SNS
TwitterやFacebookなど、SNSのフォロワーを増やすことで「バンドワゴン効果」が働き、
あなたのホームページや商品が魅力的になります。
ウェブの世界では「SNSのフォロワー数」が多いとバンドワゴン効果が働きます。
人の意見は操作できる!?アッシュの同調実験
1951年、社会心理学者ソロモン・アッシュは
7人の学生に簡単な問題を出しました。
7人の学生は、みんなの前で1人ずつ回答していきます。
ですが、はじめに答える6人は実験に協力するサクラで、わざと間違った回答をしたのです。
すると、なんと残りの1人も皆につられて間違った答えを選びました。
明らかに自分が間違っていると分かっていながら・・
このように、自分の意思に関わらず多数決の意見に流されてしまう現象を同調圧力といいます。

同調圧力を利用したセールストーク
同調圧力は、私たちの日常で多く使われています。
例えば「全米No1観客動員数のヒット映画がついに公開!」のような、映画の宣伝も
「全米No1観客動員数」の部分で「大人数が支持しているよ」という同調圧力が働くというワケです。
では、あなたのビジネスに置き換えて
上手な宣伝文句を考えてみましょう!
「満足度97%!今売れている商品です」
「大衆に支持されて15年。老舗のxxx屋です」
・・どうでしょう?
同調圧力をうまく使うと魅力的なコピーライティングになりますよね!
まとめ
「バンドワゴン効果」と「同調圧力」について解説しました。
非常に使いやすい心理学のテクニックですが、
「嘘の誇大広告」や「ダマシ」は行わないよう注意しましょう!

コメント